昨年に続いてプロの指導対局を指した2009/06/01 23:40

日本将棋連盟は将棋という日本文化の普及活動を事業の一環に置いている。棋士を派遣するには多額のコストが生じるので、一般の将棋ファンがプロの指導を受ける機会も少なかった。これまでも将棋同好会にプロ棋士を呼んだことはあったが、連盟を通さず個人的につてを頼って交渉し謝礼を支払っていた。名人戦が毎日と朝日の共催になったとき、主催の契約と一緒に将棋普及金の名目でお金が支払われたはずだ。今回、連盟の支部へのプロ棋士の派遣プロジェクトはこうした資金によって賄われている。昨年も同時期に石田九段が来てくださり、将棋ファンとしては大変ありがたいことである。今年は連盟から若手の伊藤真吾四段が指導に訪れ、全部で12局をお願いした。伊藤プロは奨励会の三段リーグで次点2回を取ってフリークラスの四段になった。1時半からスタートで6時までほとんど休憩もなく精力的に指導を頂いた。

5面指しで会員が6枚落ち、2枚落ち、飛車落ち、ちょっと無謀な香落ちで次々挑むが、さすがにプロの指し回しは丁寧で、お一人が2枚で勝っただけで後は惜敗が続く。最後に後輩と自分が角落ちで挑戦して2勝し、トータル下手の3勝9敗で終了。今回のテーマは「棋は対話」、将棋盤を通じてプロと会話をする、それと角落ちのハンディをできるだけ保つことを念頭に置いた。指導対局終了後は近くのイタリアン・レストランへ移って食事会。将棋談義に花が咲く。伊藤プロとは以前にも面識があり、いろいろな話を聞いたことがあったが、おぼろげに覚えてくれていたのは嬉しい。まあ社交辞令かもしれないが。今思うと、いくら年齢が若いとはいえプロの先生に対して相当失礼なことを言ってしまった気がしてならない。それでも受け答えは誠実そのもの、礼儀正しい青年という以前の印象は変わらない。

将棋のほうは上手が序盤早めに△4二玉と上がったので中飛車から銀冠に囲う。途中1筋の端攻めがわかりやすいので指しやすさを感じていた。図は上手が揺さぶりをかけて81手目△6六銀と角を殺したところ。これは読み筋で▲7四歩が狙いの一着。△同銀なら▲6四角と出て桂取りになり、打った銀が空振りとなる。以下、△7五銀▲7三歩成△5二銀▲1三歩成となって優勢を意識した。以下96手で勝利、わりとうまく指せた一局であった。