1605年版ノストラダムス予言集は偽年代版か2017/02/12 22:29

ノストラダムスの大事典で「六行詩集の表題と献辞」という記事が新たにアップされたのを読んだ。異文を見ると、ピエール・シュヴィヨ版1611Aを3種類に分類しているのが目につく。これは当ブログでの紹介を踏まえたものと思われ、その対応のスピーディさに感心する。全体としては情報が整理されてまとまっているが、感想を一言でいえば1605年版ノストラダムス予言集の位置づけについての疑問である。六行詩集については以前にノストラダムスサロンでも記事をまとめたことがある。久し振りに読み返してみても当時の見解は今でもほとんど変わっていないことを再認識した。

1605年版予言集について、現在インターネット上で予言集のマテリアルがほぼ出揃っているなかで、正規の年代版という立ち位置の研究者はいるのであろうか。過去にショマラやブナズラが1605年の正当性に関するコメントをしたことがあるがきちんと実証しているわけではない。この記事ではそれを疑っている研究者として「パトリス・ギナールら」と素っ気ないが、もはや主流とはいえないのではないか。六行詩集の初出が1611年とした想定を含めて、できる限り客観性をもたせた議論を行ってはいるが、記事のなかでも言及があるように1605年を初出とするにはかなり無理がある。

大事典のブログではノストラダムスの予言集の校異についてその方法論を模索している記事があった。従来から非常に細かく各四行詩に関して校異を行っているのは素晴らしい。しかしながら、要は何を目的として校異を行うかによりその方法も異なるのではないだろうか。例えば、予言集のクリティックエディションを編纂するとか、予言集の系譜を確定するとかである。今回ちょっと気になったのでこの記事を参考に自分でも1611年頃から1650年頃の予言集のマテリアルについて一覧表に整理してみた。区分のポイントは11項目としている。

(1) 前兆集が予言集に組み込まれているかどうか。前兆集を編集するにはシャヴィニーの『フランスのヤヌス第一の顔』からコピーしなければならない。組み込まれている:〇 組み込まれていない:×
(2) 百詩篇10巻の補遺詩の表記がどうなっているか。101またはCIとあるもの:〇 1568年以来追加されたとタイトルのあるもの:×
(3) 六行詩集のタイトルに百詩篇11巻と表記があるか。表記のあるもの:〇 表記のないもの:×
(4) 六行詩集の献辞の終わりにモンモラシーの名があるか。名前があるもの:〇 名前がないもの:×
(5) 六行詩集の献辞に「国王へ」の表記があるか。表記のあるもの:〇 表記のないもの:×
(6) 百詩篇12巻の補遺詩のなかに12-56が組み込まれているか。シュヴィヨ版では編集の際に『フランスのヤヌス第一の顔』から12-56を見落としたものと考えられる。1605年版を参照していたとすればこういう脱落は考えにくい。組み込まれている:〇 組み込まれていない:×
(7) 百詩篇12巻の補遺詩の12-55に12-60と誤植のあるものがある。12-55の表記のもの:〇 12-60の表記のもの:×
(8) 百詩篇6巻の補遺詩6-100を含んでいるか。(6)と同様にシュヴィヨ版ではこの詩を見落としたか無視している。6-100を含んでいる:〇 6-100を含んでいない:×
(9) 百詩篇7巻の補遺詩1~5を含んでいるか。テクストのソースはルニョー系予言集である。シュヴィヨ版ではナンバリング1~5の5篇であるが1605年版ではナンバリング73,80,82,83の4篇である。1~5を含んでいる:〇 1~5を含んでいない:× 73,80,82,83の4篇を含んでいる:△
(10) 百詩篇8巻の補遺詩1~6を含んでいるか。こちらもテクストのソースはルニョー系予言集である。1~6を含んでいる:〇 1~6を含んでいない:×
(11) 予言撰集を含んでいるか。これを含んでいるのは一部のシュヴィヨ版とピエール・デュ・リュオー版のみである。含んでいる:〇 含んでいない:×


これを見ると、1620年代に出版された予言集のマテリアルはすべて1611A版をベースにしている。シュヴィヨ版と比べると百詩篇12-55の誤記が生じたり、7巻、8巻の補遺詩をあえて省略している等の違いは見られる。1605年版が実在していたとすれば、これらの版本にその影響が見られないということからして極めて不自然といえる。やはり1649年頃に出版されたとするほうが矛盾がない。ところで1649年頃に出版された予言集は4種類存在する。表示された年代で1649年、1568年、1605年、1611年ということになる。表紙の版画はいずれもノストラダムス二世をモチーフにしたものである。

1630年頃に出版されたピエール・デュ・リュオー版予言集は改めて予言集のマテリアルを独自に編集したように思われる。そのなかで6-100の追加、10巻の補遺詩を「1568年以降追加された」と表記変更、六行詩集のレイアウトの変更、百詩篇12-56の追加、百詩篇7巻の補遺詩のナンバリングが行われた。また献辞に「AV ROY 国王へ」が付記されたり、モンモラシーが追加されたのもデュ・リュオー版である。これだけ状況証拠が出揃っているのだから1605年版をノストラダムス予言集の新しいマテリアルの初出として殊更重要視する必要性はなくなったといえるだろう。

ところで六行詩集のルーツであるがフランス国会図書館の手稿の六行詩は全部で54篇、手稿の冒頭には書簡が載っている。その年代はなんと1609年なのだ。ただ明らかに六行詩と筆跡は異なる。シュヴィヨ版の六行詩のマテリアルはモルガールの著作からではないかと睨んでいる。54篇の六行詩集(ナンバリングは56番)に4篇を追加し1610年頃に出版した。それをシュヴィヨが予言集に取り込んだのではなかったか。マテリアルの拾い集めという観点からすると手稿から編集したというよりどこからかテクストを拝借したとみるのが無理がない。このあたりは今後の実証的な検証が必要となる。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
本ブログの正式なタイトルは何ですか。

コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://asakura.asablo.jp/blog/2017/02/12/8359473/tb

_ ノストラダムスの大事典 編集雑記 - 2017/02/18 11:05

 2月12日に「ノストラダムスの大事典」の「 原文比較の凡例 」の略号をいろいろ変更しました。

 最も大きいのは1568年版の分類をルソ式からギナール式に切り替えることです。
その他、自分の作業上のミスを減らすため、ほとんどの略号にアルファベットもつけました。例えば、従来、1627と1672はうっかり打ち間違えたとしても、後から気付くのが難しいという問題がありました。しかし、1627Di と1672Gaとしておけば、そうしたミスに気付きやすくなります。
 あとは、いくつかの推定...