リー・マッキャン ― 2021/08/29 22:05
ノストラダムスの大事典の記事「ノストラダムスの大予言III」を読むと、五島勉がサンチュリ10-65を最後の秘詩と呼んだ「アメリカのある女性研究家」の考察の中でリー・マッキャンについて触れている。本当に些細なことだが、記事のなかで名前から性別がわからないとしている。が、リー・マッキャンは紛れもなく女性である。彼女の『Nostradamus The man who saw through time(ノストラダムス、時を超えて見た男)』の1941年の初版本のカバーの裏に著者紹介の文章が載っている。そこには、リー・マッキャンはMiss McCannとある。著者紹介はおそらく出版社側で書いたものだから、出版に当たって直接打ち合わせをしたであろう著者が男性か女性か間違うはずもない。この本は現在まで数多くの再版本が出ているが初版の後ろカバーに書かれた著者の情報は再録されていない。初版本がいわゆるタイプではなくトークンというべきだろう。(最近読んだ『読む打つ書く』の影響!)
五島勉が『ノストラダムスの大予言スペシャル日本編』143頁でマッキャンを「闇の掟もタブーも笑いとばすエネルギッシュな研究者」といかにも男性のように書いているので「これは原書をちゃんと参照していないな」とニヤリとしたものだ。ただ、こんなところを一般の読者が気にとめることはない。なんともマニアックな話題である。ちなみに著者紹介によると、マッキャンはアメリカのケンタッキー州のレキシントン市で生まれた。そしてアメリカとヨーロッパで芸術(art)を勉強した。その後、芸術とアンティークのテーマで執筆を続ける傍ら最近ではこの本(ノストラダムス本)の研究と執筆の仕事をしてきたという。本が出版されたのもニューヨークであるし、生まれもアメリカであることからマッキャンはアメリカ人とみてよい。
マッキャンについてはスチュワート・ロッブがその著書『Nostradamus on Napoleon Hitler and the present crisis』(1942年)の147頁の脚注で「Miss Lee McCann (ミス・リー・マッキャン)は彼女の予言者の魅力的な(pleasing)伝記のなかで10-100の位置づけについて書いている・・・」と述べているし、1941年の雑誌『The New Age Magazine』570頁や1942年の雑誌『Theosophical Forum』93頁にもミス・マッキャンと紹介されている。初版本が出た当時はマッキャンが女性であるのは周知の事実だったことがわかる。その後の経歴についてはよくわからない。1985年に出版された再版本を久しぶりに引っ張り出してみたら、10-65を引用した箇所(同書74頁)のところに付箋が貼ったままであった。同じようなところに目をつけるものと思った次第。同書ではサンチュリ10-65の前振りにこう書かれている。
彼(ノストラダムス)は、新しい学問が自由に広まることに対する教会の気持ちも理解していた。彼自身、印刷機によって取り戻された古代文化の長い間失われていた宝物に熱心に手を伸ばし、すべての人に知性の王国を約束する萌芽的な知識の美しさと蜃気楼に胸を躍らせていたが、その危険性にも気づいていた。知識の流入と普及は栄光をもたらすだろうが、それが人々の心にゆっくりとした狂気と幻滅の霜を生み出すかもしれないことを、彼はすでに察知していた。杭と棚は何を生み出すだろうか?新しい自由とこれらの競争は、日に日に新しい犠牲者を増やしていきました。このようなことが、穢れなき未来に向けて、どのような悲劇をもたらすのか。時の道のどこで終わるのか?
ノストラダムスは後にこう嘆いている。
X-65 ああ、偉大なるローマよ、汝の破滅は近づいている。城壁ではなく、汝の血と本質の破滅だ。印刷された言葉は恐ろしい破壊をもたらし、短剣の先は思い切り打ち込まれるだろう。
ノストラダムスは後にこう嘆いている。
X-65 ああ、偉大なるローマよ、汝の破滅は近づいている。城壁ではなく、汝の血と本質の破滅だ。印刷された言葉は恐ろしい破壊をもたらし、短剣の先は思い切り打ち込まれるだろう。
これを読む限り五島勉のいう「最後の秘詩」と関係があるようには思えない。ここに引用した解釈はあくまでもマッキャンの創作に過ぎない。あとアメリカの女性研究家といえばリズ・グリーンの『The Dreamer of the Vine - A Novel About Nostradamus』(1981)あたりが思い浮かぶが、『ノストラダムスの大予言III』はこの本の前に出版されていたと考えられる。そもそも小説なので四行詩の細かい検討に意味がない。
マッキャンの本は当時も人気があったようで、翌年1942年にはストックホルムでスウェーデン語版『Nostradamus : mannen som såg in i framtiden(ノストラダムス、未来を見た男)』が出ており、古書が手元にある。原書を比べてみると忠実に翻訳されており、訳者による解説などは載っていない。ただスウェーデン語版は原書に載っている挿絵と異なっている。ノストラダムスの肖像は帽子をかぶったタイプに差し替えられているがそのあたりの理由はよくわからない。
コメント
_ sumaru ― 2021/08/29 23:43
_ 新戦法 ― 2021/08/30 19:52
早速のコメント書き込みありがとうございます。励みになります。
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://asakura.asablo.jp/blog/2021/08/29/9416797/tb
該当箇所は近日中に直します<(_ _)>