ロバーツのノストラダムス本、1949年第二版が届いた2008/11/01 22:10

紀伊国屋のウェブの洋書古本で、1222円のヘンリー・C・ロバーツのノストラダムス本を注文してみた。まとめ買いすると送料が無料になるので割安である。注文したのは1949年第4刷だが本のカバーとか状態とかはこだわらなかった。本ブログでもロバーツの本について書いたが、実は確認したいことがあった。冒頭に載っているノストラダムスの肖像がよく見るタイプ(図版02)のものではなく、帽子を被った職人風の肖像(写真)なのである。(ノストラダムス肖像画コレクションを参照)注釈には「ヘンリー・C・ロバーツコレクションより珍しい木版」とある。この手のタイプの肖像は日本で初期ブームの頃に紹介されることはなかった。

黒沼健氏は1962年『未来をのぞく話』のなかで、ロバーツ本の1949年版に言及しつつノストラダムスの肖像をコピーしているが、ロバーツ本の後の版に載っている図版02なのである。ということは、黒沼氏の参照したのは実際は1949年版ではなく、1962年版だった可能性が高い。そこから1962年版以降で肖像が差し替えられたと推察される。五島勉氏はロバーツの原書を見て、10章73番が章の終りに来るという異例の構成から、ノストラダムスが1999年の詩(10章72番)を重要視していたと書いている。(『ノストラダムスの大予言』143-144頁)ところが実際に1949年版の該当ページを見比べると73番の詩はちゃんと72番の後に置かれている。

どうして73番が章の最後に置かれる構成になったかというと、単純に72番の解釈を大幅に増補したためだ。本の版の変更を最小限に抑える出版社の都合に過ぎない。なのにロバーツ本の第三版もこのあたりの事情を全く無視して、組版を作り直しているにも関わらず73番を章末に置いている。注釈の増補例は他にもあるが(5-100,8-100)、なぜ肖像が差し替えられたのだろう。1949年版と1981年版は同じニューヨークでの印刷だが、出版社名とその所在地が異なる。前者は「ノストラダムス、INC.(社)」、後者が「ノストラダムス CO.(社)」である。出版社が移転した際にテクストの版は引き継いだが、何らかの理由で挿絵の版は引き継がなかった。一冊の古本でこうしていろいろと想いを巡らすのも面白い。