トルネ・シャヴィニーの大予言者の手紙(1870)2009/01/10 23:42

1870年に出版されたアンリ・トルネ・シャヴィニーの本を入手した。表扉のタイトルは"Lettres du grand prophete d'apres l'histoire predite et jugee par Nostradamus et l'apocalypse interpretee par le meme auteur"(ノストラダムスにより予言し判定された歴史に基づく大予言者の手紙および同著者により注釈された黙示録)となっている。本の背表紙を見ると、金文字で「トルネ・シャヴィニー、ノストラダムスに関する解説、1870-1871」とある。本の中を見ると、317頁までが1870年に出版された「大予言者の手紙」で、後に56頁からなる1871年の「ノストラダムスによる予言の肖像」が続いている。後者は、BnFで公開されているのとまったく同じだった。今から100年以上も前の本は、こういった別々の原稿というか、別の本を一緒にまとめて製本することがあったようだ。

トルネが大のノストラダムス好きであるのは間違いない。何せ、20年ほどの間に、次から次にノストラダムスの解釈本を執筆している。現時点でトルネに匹敵する本を出しているのはドイツのマンフレッド・ディムデくらいだろう。解釈者としての評価はどうか。同じ信奉者のイオネスクは「著者は大いなる学殖すること多きも、過大の幻想に疾ることも少なからず。」(『ノストラダムス・メッセージ』341頁)とコメントしている。本書「大予言者の手紙」はその名の通り書簡形式になっている。日付を追ってみよう。序文が1870年11月1日。それから何故かミ・ド・ノストラダムスの「素晴らしき予言者」が来る。その後はテーマごとに書簡形式でトルネの解釈が載っている。1870年11月10日「セダン」、同日「国家の防御」、11月11日「黄金の世紀」・・・・、1871年6月9日「大予言者」。

11月から6月にかけて週一回くらいの割合で書簡を書き続けている。もしもトルネが現代に登場したならば、おそらくブログで予言解釈を配信し続けていることだろう。本書でも様々な文献を参照しており、その学殖のほどが伺える。この本は二つの本を組み合わせた再版であるが、トルネは出版された自分の著書を丹念に読み込んでるようで、追加の章で注記を加え、誤植について修正し、目次を新たに作成している。トルネの解釈については賛同できる部分が少ないが、こういった真摯で勤勉な態度については好感が持てる。