王将戦第六局は佐藤が勝って最終局へ ― 2007/03/07 22:38
http://www.mainichi-msn.co.jp/entertainment/shougi/index.html
仕事から帰ってネット中継を見てみると千日手で指し直しになっていたのには驚いた。封じ手の△1二香は予想通り。しかしその後の展開は思いもかけないものだった。角を7七に据えて後手玉を睨むと佐藤の△6五銀から銀交換、羽生が玉頭に銀を打ち付けて一気に千日手のルートに入ってしまった。羽生は同一手順、ノータイムだったというから早い段階でやむなしと思っていたのだろう。佐藤も玉の周辺だけにわかりやすく食いつかれてはいけないのでしょうがない。
指し直し局も羽生は振り飛車、対する佐藤は得意の居飛車穴熊に囲う。後手が序盤から飛車をぶつけて積極的に動いていったが思ったほどの戦果が得られなかったようだ。そして一番ビックリした手は78手目の△5一玉。解説を見ないとはっきりとはいえないがこの手がは敗着ではないか。以後は変化の余地なく佐藤の寄せが決まった。これで3勝3敗のタイとなり前期に続いて最終局にもつれ込んだ。終盤連勝した勢いで今年は佐藤が雪辱を果たすのだろうか、それとも羽生が底力を発揮するのだろうか。
本日は朝日オープンの挑戦者決定戦もネット中継されていた。
http://www.asahi.com/shougi/open25/070307.html
今期好調の阿久津五段が鈴木八段を破り、初の番勝負への進出を決めた。この将棋もパソコンで並べてみたが序盤の30手目の△8六歩が機敏で飛車角交換してからはずっと後手阿久津の模様が良さそう。しかし持ち時間が3時間のこの棋戦は終盤秒読みになるのが必至でドラマも起りやすい。終盤は鈴木のほうにもチャンスがあったのではないか。123手目の▲5四龍はどうだったのか。▲6八飛のほうが頑張れたような気もするが・・・
阿久津の挑戦は渡辺に続く新しいヒーローの誕生を期待させる。ぜひとも羽生に対して力を出し切ってほしいものだ。
仕事から帰ってネット中継を見てみると千日手で指し直しになっていたのには驚いた。封じ手の△1二香は予想通り。しかしその後の展開は思いもかけないものだった。角を7七に据えて後手玉を睨むと佐藤の△6五銀から銀交換、羽生が玉頭に銀を打ち付けて一気に千日手のルートに入ってしまった。羽生は同一手順、ノータイムだったというから早い段階でやむなしと思っていたのだろう。佐藤も玉の周辺だけにわかりやすく食いつかれてはいけないのでしょうがない。
指し直し局も羽生は振り飛車、対する佐藤は得意の居飛車穴熊に囲う。後手が序盤から飛車をぶつけて積極的に動いていったが思ったほどの戦果が得られなかったようだ。そして一番ビックリした手は78手目の△5一玉。解説を見ないとはっきりとはいえないがこの手がは敗着ではないか。以後は変化の余地なく佐藤の寄せが決まった。これで3勝3敗のタイとなり前期に続いて最終局にもつれ込んだ。終盤連勝した勢いで今年は佐藤が雪辱を果たすのだろうか、それとも羽生が底力を発揮するのだろうか。
本日は朝日オープンの挑戦者決定戦もネット中継されていた。
http://www.asahi.com/shougi/open25/070307.html
今期好調の阿久津五段が鈴木八段を破り、初の番勝負への進出を決めた。この将棋もパソコンで並べてみたが序盤の30手目の△8六歩が機敏で飛車角交換してからはずっと後手阿久津の模様が良さそう。しかし持ち時間が3時間のこの棋戦は終盤秒読みになるのが必至でドラマも起りやすい。終盤は鈴木のほうにもチャンスがあったのではないか。123手目の▲5四龍はどうだったのか。▲6八飛のほうが頑張れたような気もするが・・・
阿久津の挑戦は渡辺に続く新しいヒーローの誕生を期待させる。ぜひとも羽生に対して力を出し切ってほしいものだ。
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://asakura.asablo.jp/blog/2007/03/07/1241309/tb
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。