王将戦の挑戦者は久保八段に決まった他 ― 2007/12/10 23:16
http://mainichi.jp/enta/shougi/index.html
今日は王将戦の挑戦者決定リーグの最終戦が行われ、久保八段が深浦を破って4勝1敗で初の王将戦の挑戦者への名乗りを挙げた。王座戦に続いてのタイトル戦登場は久保の充実ぶりを示している。深浦が先ごろ念願のタイトルを奪取して一皮むけたというのもあり、久保もここは絶対に結果を出したいところだろう。これまでのタイトル戦はいずれも羽生と戦ってすべて敗れている。先の王座戦でも終盤まで良さそうな局面もあったのだが羽生のふところの深さを打ち破ることができなかった。王将戦では根本的な戦略を練り直す必要があるだろう。久保の捌きの振り飛車はゼニのとれる将棋だ。
http://open.mycom.co.jp/broadcast/index.html
マイナビ女子オープンの中村真vs清水が行われ中村が勝って二回戦への進出を決めた。思い起こせばレディースの第一回で新人の清水が優勝し女流トップの座をつかみ取った。今回は中井も里見に敗れてここ20年ほど女流棋界を牽引してきた二人がそろって若手女流に敗れるという象徴的な事件が起きた。二人はこれまで後輩の矢内、千葉、石橋らの進撃を食い止めてきた。しかし女流の大型棋戦として誕生したマイナビオープンでは何か世代交代の雰囲気も漂っている。里見と中村あたりが決勝で激突するとなれば大いに盛り上がるだろう。今後の展開が注目される。
充実したネット中継があるのはありがたいが、すべてをじっくり観戦するのもなかなか難しい。贅沢な時代になったものだ。
今日は王将戦の挑戦者決定リーグの最終戦が行われ、久保八段が深浦を破って4勝1敗で初の王将戦の挑戦者への名乗りを挙げた。王座戦に続いてのタイトル戦登場は久保の充実ぶりを示している。深浦が先ごろ念願のタイトルを奪取して一皮むけたというのもあり、久保もここは絶対に結果を出したいところだろう。これまでのタイトル戦はいずれも羽生と戦ってすべて敗れている。先の王座戦でも終盤まで良さそうな局面もあったのだが羽生のふところの深さを打ち破ることができなかった。王将戦では根本的な戦略を練り直す必要があるだろう。久保の捌きの振り飛車はゼニのとれる将棋だ。
http://open.mycom.co.jp/broadcast/index.html
マイナビ女子オープンの中村真vs清水が行われ中村が勝って二回戦への進出を決めた。思い起こせばレディースの第一回で新人の清水が優勝し女流トップの座をつかみ取った。今回は中井も里見に敗れてここ20年ほど女流棋界を牽引してきた二人がそろって若手女流に敗れるという象徴的な事件が起きた。二人はこれまで後輩の矢内、千葉、石橋らの進撃を食い止めてきた。しかし女流の大型棋戦として誕生したマイナビオープンでは何か世代交代の雰囲気も漂っている。里見と中村あたりが決勝で激突するとなれば大いに盛り上がるだろう。今後の展開が注目される。
充実したネット中継があるのはありがたいが、すべてをじっくり観戦するのもなかなか難しい。贅沢な時代になったものだ。
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://asakura.asablo.jp/blog/2007/12/10/2502145/tb
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。