1914年の予言に関する新聞記事2018/09/08 12:14

国会図書館では過去の新聞記事の検索をできる聞蔵Ⅱビジュアルが利用できる。これまで海外から発信された情報を紹介する形で新聞記事にノストラダムスが取り上げられることが何度かあった。そのなかでもっとも古いと見られる記事が東京朝日新聞1914年12月6日号である。記事のタイトルは「「人が飛ぶ時に」予言に胸を傷めて居る欧州の民」とある。(画像参照)そのなかでいろいろな予言について取り上げられているがノストラダムスの名前(ノストラダマスと記されている)も見られる。ここにその部分を引用するが読みやすいように適宜書き換えを行ったことをお断りしておく。


フランスではノストラダマスやその他の予言に心を腐らせている。二十三人の予言を総合すると、假令(よし)一時の勝利をフランスが得るとしてもついには全市灰燼となるというに帰する。ドイツの婦人カサリン、エメリッチは悪魔がパリーの地下に爆弾を埋めた幻を見たといって彼女は「パリーが足下に埋められる日は禍なるかな、火と破壊の日は近くにある」と叫んだ。しかし二十三人の予言者の言葉によれば単に滅ぼさんためではなくてエホバに武装(よそ)われた諸王が驕れる市を信仰と愛との市に清めんためであるという。然らばこのエホバに武装された王とはウィルヘルム帝を指すのであろうか。あるいはそうであろう。しかし同時にウィルヘルム帝にも等しく悪運の予告がある。

第一次世界大戦は1914年7月28日に始まり1918年11月11日まで続いた。ミシェル・ショマラによればこの大戦はあらゆる種類の予言に追い風となった。フランスは勝利の王に率いられ、ドイツ帝国の崩壊と ホーエンツォレルン家(ドイツ第二帝国の皇帝家ヴィルヘルム2世)の没落が予告された。大君侯の名のもとでフランス王政の復活とローマ教会の主権が加わった。こうした中世的な予言が1914年の早い時期に多くのパンフレットや新聞のなかで出版されたという。第一次世界大戦を予言したと解釈される四行詩として詩百篇第4巻100番を引用している。

王家の建物に天からの火が落ちるだろう
マルスの光が弱まるときに
七カ月の大戦、悪しき行いで死んだ人びと
ルーアン、エヴルーは国王を見捨てないだろう

ジョルジュ・ミノワは第一次世界大戦下の予言についてでこう述べている。
当然のごとく、第一次世界大戦もありとあらゆる予言の好餌となった。これほどの規模の出来事が、絶えず未来を凝視し続ける見張り番たちの目を免れてあるはずもない、いうわけだ。もちろん、災厄に関する予言のすべてが未曾有の大戦争を語っているのだから、それを事後に第一次世界大戦に当てはめるのはあまりのご都合主義というものだ。
『未来の歴史』(筑摩書房、2000年)586頁

上の記事の中でパリの破滅を予言したというカサリン、エメリッチは、ミノワよると「19世紀初頭には、ドイツの幻視者、宗教家アンナ=カタリーナ・エメリヒ(1774-1824)が、リュシフェルを筆頭とする悪魔たちが現れて数々の大災厄をもたらす時期として20世紀の中葉を設定した」(577頁)とある。新聞記事には他にも冒頭のポーランドの予言、マダム、レノルマンドの予言、ロシアの一農夫ヴォスイジエンスキーの予言、マイエンスの予言が紹介されており、当時のフランスにおいて古い予言を引っ張り出して現代(1914年当時)に当てはめようとする風潮が見受けられる。

タイトルにある「人が飛ぶ時に」というのは記事のなかには見られない。現在の私たちからするとなんのことかと思うが当時は航空機に人が乗って空爆するというのが従来の戦争になかった画期的なことだった。四行詩の「天からの火が王家の建物に落ちる」というのは解釈として空爆とも受け取れる。
第一次世界大戦中、航空機は実際のところ主力の戦闘兵器ではなかったが、機関銃をぞんざいに搭載した航空機同士が初めて空中戦を戦ったのも、初めて空爆が試みられたのも、このときだった。
『当たった予言、外れた予言』(文春文庫、1999)109頁

新聞記事にあるノストラダムスを含む23人の予言のソースはどこにあるのだろうか。ノストラダムス関連でその元ネタとなる本が出版されたのは1914年7月から12月の間と見られる。フランス語の本でパリ破滅を解釈したものを手元の本で調べてみたがよくわからなかった。1917年に出版された"Collection Henri Leblanc destinée à l'État. La Grande Guerre. Iconographie. Bibliographie. Documents divers. tome troisième"の予言の項を見るとDEMAR-LATOURの著作が載っている。手元にある1915年刊行のドマールの本には23人の予言についての記述はない。

ショマラが取り上げた同時期の出版本に、DEMAR-LATOUR A. : 1914-19...?? Les Prédictions sur L'Avenir Prochain de la France. (ca. 1914). (ドマール・ラトゥール、1914-19…??フランスの近未来についての予言)がある。ショマラはこの本についてこう解説している。「第一次世界大戦が勃発したときに出版されたノストラダムスの予言を含む宗教的あるいは神秘的な著者たちにより数世紀にわたって書き連ねた様々な予言を集めたもの。」なんとなく新聞記事の内容に近いと思われる。この本は手元にないのでさっそくabebooks.frに注文をしたが内容を確認するのが楽しみである。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
本ブログの正式なタイトルは何ですか。

コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://asakura.asablo.jp/blog/2018/09/08/8957859/tb