第3期マイナビ女子オープン第二局は甲斐が勝って連勝 ― 2010/04/12 23:12

http://mynavi-open.jp/
矢内の不調はまだまだ続いている。まるで長いトンネルに入りこんでしまって明るい世界に抜けられない、そんな感じを受ける。本局も第一局と同様に終盤の一番大事なところで失速して簡単に土俵を割ってしまった。もっとも甲斐の指し手には致命的な悪手というのはなく、常に80点以上の手を積み重ねていることも見逃せない。マイナビ女子オープンは5番勝負、しょっぱなから2連敗するとあっという間にカド番である。甲斐はあと1勝で初タイトルの奪取となる。本局の序盤はゴキゲン中飛車に対して居飛車が▲7八金から割と穏やかな持久戦となる、よく見る形である。居飛車側は金銀を集結させて6筋の位を取ってじっくりと構える。後手は金を4二に置いたまま左銀を7三まで引きつけた。
45手目▲5五歩から中盤の戦いに入る。矢内の57手目▲5三角がゴツンと鈍い音でもするかのような重たい手。アマチュアならよく見るがプロが指すのをあまり見たことがない。解説にもあるように▲5三歩成から▲4二角が第一感である。本譜は▲5三歩成とと金はできるが大事な手駒の角と玉から離れて配置されている金との交換はどうしても先手が損に思えてしまう。よっぽど決め手でもあれば別だが、この手あたりに矢内の不調の影が見え隠れする、といっては言い過ぎだろうか。対して甲斐の60手目△5六歩は筋のいい好手。ここで矢内の手が止まったということは軽視していた証左であろう。63手目▲6三歩と垂らしてと金作りを目指すがいかにも振り飛車に余されそうな形である。
そして終盤千日手模様の局面が出現したとき、甲斐は84手目△7五桂と思いきった打開をしてきた。ここらの勝負所での積極性もいい方向に働いたのではないか。逆に矢内の87手目▲7七同金が敗着。肝心なところで読みの正確さを欠いた。以下は甲斐が先手玉を的確に寄せ切った。矢内はこれからはトーナメントの気持ちで立ち向かうとコメントしていたが、何かのきっかけで狂いの生じた歯車が元の状態に戻るかもしれない。次は何としてでも1勝を挙げて500万争奪戦を盛り上げていってほしい。
矢内の不調はまだまだ続いている。まるで長いトンネルに入りこんでしまって明るい世界に抜けられない、そんな感じを受ける。本局も第一局と同様に終盤の一番大事なところで失速して簡単に土俵を割ってしまった。もっとも甲斐の指し手には致命的な悪手というのはなく、常に80点以上の手を積み重ねていることも見逃せない。マイナビ女子オープンは5番勝負、しょっぱなから2連敗するとあっという間にカド番である。甲斐はあと1勝で初タイトルの奪取となる。本局の序盤はゴキゲン中飛車に対して居飛車が▲7八金から割と穏やかな持久戦となる、よく見る形である。居飛車側は金銀を集結させて6筋の位を取ってじっくりと構える。後手は金を4二に置いたまま左銀を7三まで引きつけた。
45手目▲5五歩から中盤の戦いに入る。矢内の57手目▲5三角がゴツンと鈍い音でもするかのような重たい手。アマチュアならよく見るがプロが指すのをあまり見たことがない。解説にもあるように▲5三歩成から▲4二角が第一感である。本譜は▲5三歩成とと金はできるが大事な手駒の角と玉から離れて配置されている金との交換はどうしても先手が損に思えてしまう。よっぽど決め手でもあれば別だが、この手あたりに矢内の不調の影が見え隠れする、といっては言い過ぎだろうか。対して甲斐の60手目△5六歩は筋のいい好手。ここで矢内の手が止まったということは軽視していた証左であろう。63手目▲6三歩と垂らしてと金作りを目指すがいかにも振り飛車に余されそうな形である。
そして終盤千日手模様の局面が出現したとき、甲斐は84手目△7五桂と思いきった打開をしてきた。ここらの勝負所での積極性もいい方向に働いたのではないか。逆に矢内の87手目▲7七同金が敗着。肝心なところで読みの正確さを欠いた。以下は甲斐が先手玉を的確に寄せ切った。矢内はこれからはトーナメントの気持ちで立ち向かうとコメントしていたが、何かのきっかけで狂いの生じた歯車が元の状態に戻るかもしれない。次は何としてでも1勝を挙げて500万争奪戦を盛り上げていってほしい。
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://asakura.asablo.jp/blog/2010/04/12/5013795/tb
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。