第36期女流名人位戦は里見が三連勝で新名人に ― 2010/02/10 23:52

http://hochi.yomiuri.co.jp/contents/leisure/shogi/index.htm
すでにネット上のニュースサイトで報じられているように、里見が電光石火の三連勝で清水女流名人を下し、初の女流名人位の座についた。これまで一番の目標と語っていたように、念願のタイトルを手にして喜びもひとしおであろう。これで倉敷藤花と併せて二冠、。清水は三冠から二冠に後退した。記事によると10代で二冠を達成したのは二人目という。林葉、中井のデビュー当時は、まだ女流棋士のレベルもそれほど高くない時代で奨励会の4級でも女流棋戦ではトップになれた。しかし今は女流棋士のレベルは格段にアップしている。若手、中堅の競争相手も手強く勝って当然というほどではない。現にマイナビや女流王位戦の予選では本戦やリーグに入れていない。
タイトルの格ではマイナビに譲ったがやはり歴史のある女流名人の呼び名は格別であろう。これまでは追う立場だったが、これからは逆に追われる立場である。里見は強くて、若くて、可愛い女流棋士ということでスター性は抜群である。これからは女流棋士の顔として当面マスコミの取材などで忙しくなることだろう。しかしそこで浮かれてしまって謙虚さを忘れるタイプではない。タイトルを獲った今晩もしっかり詰将棋を解いているに違いない。里見の夢は女流タイトルの全冠制覇。残るタイトルはまだ三つある。すぐにそれが実現するほど実力が抜きんでているわけでもないだろう。さらに精進を重ねていってほしい。今後は男性プロの一般棋戦に参加するチャンスも増えるだろう。活躍を期待したい。
将棋の内容に目を向けると、里見の中飛車に清水が序盤工夫して銀冠に組み上げる。ここまで序盤を隙なく乗り切ってきた里見であるが本局は少し作戦負けになってしまう。しかし駒の繰りかえや相手との間合いの取り方を見ていると往年の大山十五世の指し廻しを彷彿させる。69手目▲7三桂成が鋭く踏み込んだ一手。左辺に残った金を取らせる間に敵陣の玉頭に手をつける。清水も110手目△1五金と歩頭に出る勝負手を放つが、里見は落ち着いて相手玉を寄せ切った。まだまだ将棋が強くなる伸びシロがあるのは間違いない。
そういえば王将戦第三局の1日目でもあった。戦型は羽生の誘導で相振り飛車。とりあえず封じ手の予想だけ。次に後手から△7三歩と合わせられる前に動いてみたい。久保の棋風を考えると、▲6五歩を一番手に挙げておこう。
すでにネット上のニュースサイトで報じられているように、里見が電光石火の三連勝で清水女流名人を下し、初の女流名人位の座についた。これまで一番の目標と語っていたように、念願のタイトルを手にして喜びもひとしおであろう。これで倉敷藤花と併せて二冠、。清水は三冠から二冠に後退した。記事によると10代で二冠を達成したのは二人目という。林葉、中井のデビュー当時は、まだ女流棋士のレベルもそれほど高くない時代で奨励会の4級でも女流棋戦ではトップになれた。しかし今は女流棋士のレベルは格段にアップしている。若手、中堅の競争相手も手強く勝って当然というほどではない。現にマイナビや女流王位戦の予選では本戦やリーグに入れていない。
タイトルの格ではマイナビに譲ったがやはり歴史のある女流名人の呼び名は格別であろう。これまでは追う立場だったが、これからは逆に追われる立場である。里見は強くて、若くて、可愛い女流棋士ということでスター性は抜群である。これからは女流棋士の顔として当面マスコミの取材などで忙しくなることだろう。しかしそこで浮かれてしまって謙虚さを忘れるタイプではない。タイトルを獲った今晩もしっかり詰将棋を解いているに違いない。里見の夢は女流タイトルの全冠制覇。残るタイトルはまだ三つある。すぐにそれが実現するほど実力が抜きんでているわけでもないだろう。さらに精進を重ねていってほしい。今後は男性プロの一般棋戦に参加するチャンスも増えるだろう。活躍を期待したい。
将棋の内容に目を向けると、里見の中飛車に清水が序盤工夫して銀冠に組み上げる。ここまで序盤を隙なく乗り切ってきた里見であるが本局は少し作戦負けになってしまう。しかし駒の繰りかえや相手との間合いの取り方を見ていると往年の大山十五世の指し廻しを彷彿させる。69手目▲7三桂成が鋭く踏み込んだ一手。左辺に残った金を取らせる間に敵陣の玉頭に手をつける。清水も110手目△1五金と歩頭に出る勝負手を放つが、里見は落ち着いて相手玉を寄せ切った。まだまだ将棋が強くなる伸びシロがあるのは間違いない。
そういえば王将戦第三局の1日目でもあった。戦型は羽生の誘導で相振り飛車。とりあえず封じ手の予想だけ。次に後手から△7三歩と合わせられる前に動いてみたい。久保の棋風を考えると、▲6五歩を一番手に挙げておこう。
最近のコメント