久保が羽生に挑戦する王将戦が開幕した ― 2008/01/17 22:50

http://mainichi.jp/enta/shougi/
昨年永世王将の資格を得た羽生二冠に久保八段が挑戦する王将戦七番勝負が始まった。年末の竜王戦以来のタイトル戦で久々の大勝負を観戦できる。上のサイトでは棋譜がアップされている。久保は昨年の王座戦でも羽生に挑戦したが無残にも三連敗。その後も羽生に連敗を続けている。過去の対戦成績はなんと羽生の21勝7敗のトリプルスコアである。羽生から見ると非常に分のいい相手といえる。久保は正直にいえば勝てる気がしないのではないか。王座戦でも途中まで優勢の将棋を作り上げながらも終盤戦で羽生が抜き去ってしまう。そんな印象を受けた。
今週の週刊将棋の久保のインタビューを読むと、前回と同じようにメンタル面を充実させて是非結果を出したいとある。一将棋ファンから見ると終盤力の差、つまり技術的な問題ではないかと思うのだが。ただし今回は二日制のタイトル戦で持ち時間が長いことから終盤を乗り切るだけの時間も残せる。是非とも挑戦者が先行する形で盛り上げてもらいたい。戦型は久保の振り飛車は当然として羽生の出方が注目されたが前例の少ない相振り飛車になった。久保得意の石田流三間やゴキゲン中飛車は最近では舗装された道路を進んていく程実戦例が多い。持ち時間がたっぷりある対局でじっくり力くらべをしたいと羽生の意思表示だろう。
実際初日から両者の長考が続いてわずか24手しか指し手が進まなかった。羽生の陣形はカニ囲いで生粋の振り飛車党なら違和感を感じる形。久保は美しい美濃囲いに玉を納めている。本格的な戦いは明日二日目に持ち越された。展開がまったく読めないが終盤戦が面白い将棋になりそうである。封じ手は手が広いところだが▲9六歩と予想する。後手の形は端が弱いので浮き飛車から桂馬を跳ねて端攻めを狙ってみたい。
昨年永世王将の資格を得た羽生二冠に久保八段が挑戦する王将戦七番勝負が始まった。年末の竜王戦以来のタイトル戦で久々の大勝負を観戦できる。上のサイトでは棋譜がアップされている。久保は昨年の王座戦でも羽生に挑戦したが無残にも三連敗。その後も羽生に連敗を続けている。過去の対戦成績はなんと羽生の21勝7敗のトリプルスコアである。羽生から見ると非常に分のいい相手といえる。久保は正直にいえば勝てる気がしないのではないか。王座戦でも途中まで優勢の将棋を作り上げながらも終盤戦で羽生が抜き去ってしまう。そんな印象を受けた。
今週の週刊将棋の久保のインタビューを読むと、前回と同じようにメンタル面を充実させて是非結果を出したいとある。一将棋ファンから見ると終盤力の差、つまり技術的な問題ではないかと思うのだが。ただし今回は二日制のタイトル戦で持ち時間が長いことから終盤を乗り切るだけの時間も残せる。是非とも挑戦者が先行する形で盛り上げてもらいたい。戦型は久保の振り飛車は当然として羽生の出方が注目されたが前例の少ない相振り飛車になった。久保得意の石田流三間やゴキゲン中飛車は最近では舗装された道路を進んていく程実戦例が多い。持ち時間がたっぷりある対局でじっくり力くらべをしたいと羽生の意思表示だろう。
実際初日から両者の長考が続いてわずか24手しか指し手が進まなかった。羽生の陣形はカニ囲いで生粋の振り飛車党なら違和感を感じる形。久保は美しい美濃囲いに玉を納めている。本格的な戦いは明日二日目に持ち越された。展開がまったく読めないが終盤戦が面白い将棋になりそうである。封じ手は手が広いところだが▲9六歩と予想する。後手の形は端が弱いので浮き飛車から桂馬を跳ねて端攻めを狙ってみたい。
最近のコメント