レディースオープン・トーナメントは矢内の優勝で幕 ― 2007/02/22 23:30
http://lps.weblogs.jp/lot/
女流名人に最年少女流棋士が挑戦するという構図となった、LOT 2007 3番勝負は後手番の矢内が勝ち、2勝1敗で見事2度目の優勝を飾った。今年突然ブレークした里見が第1局を完勝したことで俄然盛り上がりを見せた。将棋界にこれほどマスコミが押しかけたのは瀬川のプロ試験以来だ。ちょっと辛口になるが女流の将棋はアマチュア将棋の延長戦上にあると思う。里見の自爆行為ともいえる端攻めはプロなら絶対に指さない。そうした指し手の甘さからいって決して将棋の内容で感動を与えられるレベルにはない。やはりこうした話題性が先行、世間に大きな注目を浴びることで内容のレベルも上がっていくのだろう。
帰宅してレディースの中継サイトを見ると、記事と写真が豊富で多くの棋士たちを映し出している。造りも丁寧だし週刊将棋の観戦記もこれ以上の内容は難しいのではないか。さて例の女流棋士独立問題で連盟と準備委員会が微妙な関係であることを明るみになった。で、連盟のHPを見ると「将棋連盟の会員資格について」でコメントを出している。一見当たり前のことを再確認したように見えて、その裏には「女流は弱いくせにいちいち文句を言うな。棋士になる道も開いてやったのだから、同じ土俵にのりたいのなら勝ち上がってこい」といったニュアンスが見え隠れするのは筆者だけではないだろう。
それにしても理事会は女流棋士を分断しようとしてるとしか思えない。新団体への移行か、連盟に残留かなんて二択させようとするその神経が理解できない。まあ棋士は一般の社会人の常識とはかけ離れているし、それは女流棋士とて同様だろう。常々思うのは経営はちゃんとしたプロを招聘して行うべきで、プレイヤーがマネジメントすることに無理があるのではと思う。
女流名人に最年少女流棋士が挑戦するという構図となった、LOT 2007 3番勝負は後手番の矢内が勝ち、2勝1敗で見事2度目の優勝を飾った。今年突然ブレークした里見が第1局を完勝したことで俄然盛り上がりを見せた。将棋界にこれほどマスコミが押しかけたのは瀬川のプロ試験以来だ。ちょっと辛口になるが女流の将棋はアマチュア将棋の延長戦上にあると思う。里見の自爆行為ともいえる端攻めはプロなら絶対に指さない。そうした指し手の甘さからいって決して将棋の内容で感動を与えられるレベルにはない。やはりこうした話題性が先行、世間に大きな注目を浴びることで内容のレベルも上がっていくのだろう。
帰宅してレディースの中継サイトを見ると、記事と写真が豊富で多くの棋士たちを映し出している。造りも丁寧だし週刊将棋の観戦記もこれ以上の内容は難しいのではないか。さて例の女流棋士独立問題で連盟と準備委員会が微妙な関係であることを明るみになった。で、連盟のHPを見ると「将棋連盟の会員資格について」でコメントを出している。一見当たり前のことを再確認したように見えて、その裏には「女流は弱いくせにいちいち文句を言うな。棋士になる道も開いてやったのだから、同じ土俵にのりたいのなら勝ち上がってこい」といったニュアンスが見え隠れするのは筆者だけではないだろう。
それにしても理事会は女流棋士を分断しようとしてるとしか思えない。新団体への移行か、連盟に残留かなんて二択させようとするその神経が理解できない。まあ棋士は一般の社会人の常識とはかけ離れているし、それは女流棋士とて同様だろう。常々思うのは経営はちゃんとしたプロを招聘して行うべきで、プレイヤーがマネジメントすることに無理があるのではと思う。
最近のコメント