女流棋士新法人設立に思う ― 2007/02/14 23:29
http://blog.goo.ne.jp/joryu-houjin/
上記のブログや将棋連盟のHPでも報じられているように女流棋士が日本将棋連盟から独立するといった動きが進んでいる。それが実現できて女流棋士がきちんと自主運営できるのであれば、将棋ファンとして暖かく見守りたい。ところが本日の連盟のHPのトップを見て驚いた。当然、設立準備委員会は連盟の理事会と連携を取りながら動いているかと思いきやどうもそうでないらしい。連盟は女流棋士独立とはまったく関係ないといった冷徹な説明文、理事会と設立準備委員会が現在冷え切った関係にあるように受け取れる申し入れの文章。いったい何事が起きているのかと訝しく思う。
筆者はまったくの部外者で一般が読める情報の一部しか見ていないが、確かに設立準備委員会の寄付の呼びかけには疑問を感じる。ただブログで寄付を呼びかけているだけか。いったい何に使おうとしているのだろう。何をどうしていこうと考えているのか。それを明確にした文章を知らない。それにも関わらず1億円の寄付金とは随分と大きく出たものだ。この大きな資金をどうやって集めようというのだろう。仮に集まらなかったら独立を断念するのか。その場合集めた募金はどうなるのか。収支は発表するのか。募金に関して各々の女流棋士がどう動いているのか、まったくわからない。恐らくこのような疑問から将棋連盟のほうに問い合わせが殺到したのかもしれない。
こうして見ていくと女流棋士の独立は前途多難と言わざるを得ない。そもそも独立といえば聞こえはいいが、将棋連盟が経費ばかりかかり収益性の低い女流棋士を切り離そうとするリストラではないかと勘繰りたくもなる。本当のところはどうなの?
上記のブログや将棋連盟のHPでも報じられているように女流棋士が日本将棋連盟から独立するといった動きが進んでいる。それが実現できて女流棋士がきちんと自主運営できるのであれば、将棋ファンとして暖かく見守りたい。ところが本日の連盟のHPのトップを見て驚いた。当然、設立準備委員会は連盟の理事会と連携を取りながら動いているかと思いきやどうもそうでないらしい。連盟は女流棋士独立とはまったく関係ないといった冷徹な説明文、理事会と設立準備委員会が現在冷え切った関係にあるように受け取れる申し入れの文章。いったい何事が起きているのかと訝しく思う。
筆者はまったくの部外者で一般が読める情報の一部しか見ていないが、確かに設立準備委員会の寄付の呼びかけには疑問を感じる。ただブログで寄付を呼びかけているだけか。いったい何に使おうとしているのだろう。何をどうしていこうと考えているのか。それを明確にした文章を知らない。それにも関わらず1億円の寄付金とは随分と大きく出たものだ。この大きな資金をどうやって集めようというのだろう。仮に集まらなかったら独立を断念するのか。その場合集めた募金はどうなるのか。収支は発表するのか。募金に関して各々の女流棋士がどう動いているのか、まったくわからない。恐らくこのような疑問から将棋連盟のほうに問い合わせが殺到したのかもしれない。
こうして見ていくと女流棋士の独立は前途多難と言わざるを得ない。そもそも独立といえば聞こえはいいが、将棋連盟が経費ばかりかかり収益性の低い女流棋士を切り離そうとするリストラではないかと勘繰りたくもなる。本当のところはどうなの?
最近のコメント