みずほダイレクトを申し込んだ ― 2007/08/06 22:35
http://www.mizuhobank.co.jp/
以前にも紹介したが投資信託を始めて四ヶ月になる。順調に運用されていたがここにきて少々基準価格が下落している。損益状況の明細を見ると6600円ほどマイナスになっていた。株価なんて水物なので短期間の上がり下がりを一喜一憂しても仕方がないので1年くらいは持ってみようかと思う。しかしいざというときに売買できるようにみずほダイレクトを申し込んでみた。銀行の記録ではすでに申し込んでいたようだが肝心のアクセス番号やパスワードを無くしてしまっていた。というか、自分自身ぜんぜん記憶がなかった。それで改めて、みずほダイレクトの追加・変更の書類を書いて手続きを取った。
これまでは投資信託の申込や解約はいちいち窓口まで行かなければできなかったのがこれでインターネットで処理することができる。10日くらいでカードが届くようだ。みずほダイレクトのウェブページを見ると他にもいろいろなサービスがある。一番役に立ちそうなのはインターネットバンキングである。定期預金の預け入れや解約予約などもできる。他に外貨預金に関心を持った。円とドルの為替相場は波があり現在は少々円高であるという。それでものは試しに外貨普通預金と外貨定期預金の口座も作ってみた。外貨は一応ドル建てのものを選択した。ドルの相場は日々変動するのでこれからは注目して観察することになろう。大きな金額ではないが社会勉強の一環だ。
それほどマネーゲームにのめりこむ気はないけれどもせっかくのサービスなのでちょっとは使ってみたい。今米ドルは年利で3.4%(税引前)。TTSとTTBの差が2円だから2%弱は手数料で飛ぶ。そうしてみると為替差益がなければそんなに有利ともいえない。
以前にも紹介したが投資信託を始めて四ヶ月になる。順調に運用されていたがここにきて少々基準価格が下落している。損益状況の明細を見ると6600円ほどマイナスになっていた。株価なんて水物なので短期間の上がり下がりを一喜一憂しても仕方がないので1年くらいは持ってみようかと思う。しかしいざというときに売買できるようにみずほダイレクトを申し込んでみた。銀行の記録ではすでに申し込んでいたようだが肝心のアクセス番号やパスワードを無くしてしまっていた。というか、自分自身ぜんぜん記憶がなかった。それで改めて、みずほダイレクトの追加・変更の書類を書いて手続きを取った。
これまでは投資信託の申込や解約はいちいち窓口まで行かなければできなかったのがこれでインターネットで処理することができる。10日くらいでカードが届くようだ。みずほダイレクトのウェブページを見ると他にもいろいろなサービスがある。一番役に立ちそうなのはインターネットバンキングである。定期預金の預け入れや解約予約などもできる。他に外貨預金に関心を持った。円とドルの為替相場は波があり現在は少々円高であるという。それでものは試しに外貨普通預金と外貨定期預金の口座も作ってみた。外貨は一応ドル建てのものを選択した。ドルの相場は日々変動するのでこれからは注目して観察することになろう。大きな金額ではないが社会勉強の一環だ。
それほどマネーゲームにのめりこむ気はないけれどもせっかくのサービスなのでちょっとは使ってみたい。今米ドルは年利で3.4%(税引前)。TTSとTTBの差が2円だから2%弱は手数料で飛ぶ。そうしてみると為替差益がなければそんなに有利ともいえない。
最近のコメント